事務員の森実です。今年もよろしくお願いします。

弊社の強みである「ものづくり」について、少しお話したいと思います。
私事ですが、我が家の入口の橋(接道用)が建て増しの関係で三角形に穴が空いた形になってしまいました。



こんな感じ

この穴のせいで道路から家の駐車スペースにとても入りにくく、我が家に来て下さる方がとうとうこの穴にタイヤを落とし込んでしまいました。 この穴を防ぐ方法はないものか。予算がないのでなるべく安く(笑) 左右の橋の高さや形が微妙に違う上、この変形三角形ではどう考えてもオーダー品となります。
オーダー品はとても高いのです。
そ こ で、我が社に相談。
要望は

①取り外しが可能な物 ②人や車が乗っても浮いたり外れたりしない ③安価な方法を考えてほしい
仕事の合間を縫って下見・採寸等行い、ささっと図面を引いて下さり、説明を受けました。
いくつか方法とお見積りを出していただきましたが、①~③を満たす方法として、弊社の残材を使用して全て手作りしていただく提案でお願いすることにしました。


一辺が130㎝前後の大きな蓋なので、取り外しを可能にするにはグレーチング型にするほうが良いとのこと。



何度か部材を持込み現場合わせ

仕事が立て込んでいる中、面倒なお願いをしてしまったな、と申し訳なく思っていましたが、一つ一つ手作りしている社員の皆さんは嬉々としていて何やら生き生きしている様子。
弊社の社員は本当にものづくりが好きなんだな、と改めて感じました。
左右で高さの違う蓋を浮かないようにするには、細かな作業が必要なようでした。



角の隙間は現場で溶接して埋めることに。ピッタリ!

≪完成品≫



世界に一つの頑丈なグレーチング蓋!
メッキ仕上げで錆にも強し!

「超合金ダードリー社製」←家族が命名(笑)

普段出入りしている家族も、車だけでなく、よちよち歩きの子供がうっかり落ちる心配がなくなったと、とても喜んでいました。

弊社では今回のような金属加工のオーダー注文も沢山受けております。

規格品でも金属加工品は高価なものになりますが、オーダー品ともなるとお見積りの段階で諦める方もいらっしゃると思います。

お見積りは一社だけに絞らず、相見積もりされることをお勧めします。

そして、ものづくりを楽しみながら、施主の要望にしっかりお応えできる弊社がかなりお勧めです(笑)

以上、手前味噌の事務員のお話でした。

最後まで読んでただきありがとうございました。

#オーダー
#グレーチング
#側溝用蓋
#金属加工